〆は鹿の湯
来た道をそのまま帰ってもと思い、なぜかよく通る県道290号を抜け、那須湯元鹿の湯。
入居したときから貼ってあった目障りな水道屋のシールをはがす。 あとは、台所の出窓と便所を重点的に。 掃除というよりも、いらないものを始末して、今年の更新前には転居したい。
雪遊びのタイヤセットを通常に戻す。 ミラージュのスタッドレスを倉庫に入れてあった町乗り用ラリータイヤに。 外したスタッドレスはFITに戻す。 そして、FITが履いていた夏タイヤは倉庫に戻す。 シザースとインパクトレンチが
楽しいお遊びの後は、下周りを中心に洗車。 雪の上はほとんど走らなかったけれど、路面に塩は撒いてありそうだし。 洗車の後は、昨日断念した温泉の代わりに、地元で温泉&蕎麦。
氷上で一番やりたいのは、タイヤを通じて路面と対話する事。 サイドで向きを変えたり、両脇の雪を使うのは、あくまでおまけ。ましてや速く走りたいんじゃない。 上手でセンスのある人は、ハイスピードの舗装路でもちゃんと会話している
HiKOKI バッテリー BSL36A18BX購入。 18Vの掃除機とエアダスターを買ったので、バッテリーを追加購入。 13,820円@Amazon。 来たのは想像通り、セット品をバラした物だった。まあ、安いものにありが
あんかと電熱グローブの電源をとるために、机の下にタップを取り付けた。 タップはあんかと電熱グローブの電源を同時にオンオフできるように、スイッチ付きのものを購入。 Panasonic ザ・タップX 3口/3m WHA 25
机の下にタップを取り付け、USB電源も取り出せるようにした 続きを読む »
ダンボール製の簡易撮影ボックスを作り直した。 サイズ(特に幅)の大きな箱を基に、全体を囲うようにして反射光でライティングするように。 そして完全な箱形状を残し、それ自体にカメラの籠を収納できるようにした。 Ver.1はと
本八幡での仕事帰りに、寄ってみた。 ただの「ラーメン」を注文したが、お勧めは「特製ラーメン」となっていたので、そっちにすればよかったかも。 魚介系なので、それほど好みの系統ではないのだけれど十分美味しい。 ただ、本八幡に
バッテリーBSL1830C、充電器UC18YFSL付き。 さらに通常はついていない初回修理保証(2年間)付き。 17,313円@Amazon さらに、Amazon限定カラー ブラック(これはどうでもいい…)。 【Amaz
コードレスクリーナー HiKOKI R18DC(S) 続きを読む »
ずっと充電式のエアダスターの購入を考えていたが、HiKOKIのRA18DAがAmazonで1万円を切っていたので購入。 バッテリーと充電器は別売りだが、手持ちのを使える。 9,994円@Amazon。 HiKOKI(ハイ
コードレスエアダスタ。HiKOKI RA18DA 続きを読む »