電話台の後ろのラックを掃除していたら、ラ…
電話台の後ろのラックを掃除していたら、ランサー時代のチェーンが出てきた。 もう、チェーンで走行することなんて無いだろうな。
雪遊びのタイヤセットを通常に戻す。 ミラージュのスタッドレスを倉庫に入れてあった町乗り用ラリータイヤに。 外したスタッドレスはFITに戻す。 そして、FITが履いていた夏タイヤは倉庫に戻す。 シザースとインパクトレンチが
楽しいお遊びの後は、下周りを中心に洗車。 雪の上はほとんど走らなかったけれど、路面に塩は撒いてありそうだし。 洗車の後は、昨日断念した温泉の代わりに、地元で温泉&蕎麦。
氷上で一番やりたいのは、タイヤを通じて路面と対話する事。 サイドで向きを変えたり、両脇の雪を使うのは、あくまでおまけ。ましてや速く走りたいんじゃない。 上手でセンスのある人は、ハイスピードの舗装路でもちゃんと会話している
HiKOKI バッテリー BSL36A18BX購入。 18Vの掃除機とエアダスターを買ったので、バッテリーを追加購入。 13,820円@Amazon。 来たのは想像通り、セット品をバラした物だった。まあ、安いものにありが
あんかと電熱グローブの電源をとるために、机の下にタップを取り付けた。 タップはあんかと電熱グローブの電源を同時にオンオフできるように、スイッチ付きのものを購入。 Panasonic ザ・タップX 3口/3m WHA 25
机の下にタップを取り付け、USB電源も取り出せるようにした 続きを読む »
ダンボール製の簡易撮影ボックスを作り直した。 サイズ(特に幅)の大きな箱を基に、全体を囲うようにして反射光でライティングするように。 そして完全な箱形状を残し、それ自体にカメラの籠を収納できるようにした。 Ver.1はと
本八幡での仕事帰りに、寄ってみた。 ただの「ラーメン」を注文したが、お勧めは「特製ラーメン」となっていたので、そっちにすればよかったかも。 魚介系なので、それほど好みの系統ではないのだけれど十分美味しい。 ただ、本八幡に
バッテリーBSL1830C、充電器UC18YFSL付き。 さらに通常はついていない初回修理保証(2年間)付き。 17,313円@Amazon さらに、Amazon限定カラー ブラック(これはどうでもいい…)。 【Amaz
コードレスクリーナー HiKOKI R18DC(S) 続きを読む »
ずっと充電式のエアダスターの購入を考えていたが、HiKOKIのRA18DAがAmazonで1万円を切っていたので購入。 バッテリーと充電器は別売りだが、手持ちのを使える。 9,994円@Amazon。 HiKOKI(ハイ
コードレスエアダスタ。HiKOKI RA18DA 続きを読む »
MicroUSB>USB Type-C変換アダプタを買った。 110円@Watts。 非常用持ち出し袋に入っている手回し発電機のMicroUSB端子から今時の充電端子に充電できるように。 実際の所、手回し発電機の元々の出
はんだ付け用品をいくつか購入。 goot はんだこて台 ニクロムヒーターはんだごて専用 スポンジ付き いままで無しで我慢してきたけれど、今後はんだ付けをすることが増えるかもしれないので購入。\700@Amazon。 白光
コーナンで、いろいろと細かいものを散財。 百均の工作用の資材他数点を買いに行ったつもりなのに、1,500円以上PayPayで買うとポイント5%に釣られて色々買ってしまった。 計1896円。
月頭に奥日光に行ったので塩分が下回りに着いていそうで、さっさと洗いたかったけれど、10日以上経ってやっと。 クリアが禿げてきてきているけれど、とりあえずはちゃんとワックスがけまで3時間コース。
本八幡に仕事に行ったついで、駅の反対側のラーメン屋が立ち並ぶところまで足を伸ばした。 焦がしにんにくの入った黒豚骨ラーメンを注文。替え玉1玉無料。 次は白豚骨を試してみよう。でも、他にもいろいろ行ってみたい店はある。
ベランダにセンサーライトを取り付けた。そこそこ広範囲で感知するので、ベランダに人が入れば点灯するだろう。できれば明かり以外にも、なんらかのアラートを出せるようにしたいけれど、屋外との配線をどうするのかが課題。