発泡スチロールカッター作成
ちょっとした小物を作るのに便利な発泡スチロール。 以前は、ダイソーで500円で売られていたらしい発泡スチロールカッター。廃盤になってしまったらしく、どこに行っても売っていないので、自分で作ることにした。 手元にあった部材 […]
ちょっとした小物を作るのに便利な発泡スチロール。 以前は、ダイソーで500円で売られていたらしい発泡スチロールカッター。廃盤になってしまったらしく、どこに行っても売っていないので、自分で作ることにした。 手元にあった部材 […]
妻が以前使っていたコンデジ Lumix D<C-TZ30。 現在、スマホの方がお手軽にきれいな(に見える)写真を取ることができるのは間違いないので、もう5年以上ほったらかし。 ということで、使わせてもらうことにした
以前インチキ修理をして、再度だめになったBDレコーダー DIGAのリモコン修理。 実際にはだめになったというよりも、取れたコンデンサを強引に付けてまた外れてしまっていた。 今回はちゃんとコンデンサを秋月で買ってきて、再度
紙以上の硬いものを切れるハサミが欲しかったので、購入。 アルミ板や、銅板、針金の切断まで可能という説明なので期待。 アストロだから品質はそれなりだろうけれど、使う機会もそれなりだろうから、お値段相応でよい。 セール品で6
3M(スコッチ)のダクトシールテープ、超強力多用途補修テープ。カタログ番号、DUCT-NR18。 ガムテープ代わりに補修などに使うことができるのではないかと購入。とりあえず、使ってみよう。 1,628円@ユニディ。 あく
Gazooラリー渋川で、オイルまみれになった工具たちを掃除して手入れ。 永久保証だったはずのSnap Onもだいぶメッキが剥げてきてしまった。 が、もうバンの方もとっくにやめてしまったので保証は効かないだろうな…
BDレコーダーのリモコンを修理。妻がカタカタ音がするというので分解してみたら、コンデンサが基盤から取れて転がっていた。秋月で買えば10円、送料500円…スルーホールからハンダを吸い取って、折れて短くなったコンデンサを強引
ハンダ吸い取り器購入。 178円@Amazon。 中国から直送で送料無料。 発注から到着まで半月くらいかかるけど、であいかわらず、いかれた値段。だが、見た目は、1,000円近くする国内品と変わらない。
先日開口部を固定できるように加工した撮影ボックスの箱が美しくないので、再加工。 この方が、余計な部品も無いし扱いやすそう。 ついでにもう一つ、気になっていたところにもマグネット取付け。 今までは、ベルクロでつけていたけれ
小さめのバイスはあったのだが、おそらく某所に置きっ放し。 取りに行くのも当分先になりそうだし、もう少し大きくて重めのものが欲しかったので購入。 3,980円(外税)@アストロプロダクツ。 これを固定できる作業台も欲しくな
「Tombow PIT 消え色」が欲しくて、以前買ったダイソーに行ったのだけれど、ちょうどよいサイズが置いてなかった。 やむを得ず「PIt ハイパワー」を購入。 110円@ダイソー。 「強力・スピード接着」より「消え色」
あんかと電熱グローブの電源をとるために、机の下にタップを取り付けた。 タップはあんかと電熱グローブの電源を同時にオンオフできるように、スイッチ付きのものを購入。 Panasonic ザ・タップX 3口/3m WHA 25
机の下にタップを取り付け、USB電源も取り出せるようにした 続きを読む »
ダンボール製の簡易撮影ボックスを作り直した。 サイズ(特に幅)の大きな箱を基に、全体を囲うようにして反射光でライティングするように。 そして完全な箱形状を残し、それ自体にカメラの籠を収納できるようにした。 Ver.1はと
ずっと充電式のエアダスターの購入を考えていたが、HiKOKIのRA18DAがAmazonで1万円を切っていたので購入。 バッテリーと充電器は別売りだが、手持ちのを使える。 9,994円@Amazon。 HiKOKI(ハイ
コードレスエアダスタ。HiKOKI RA18DA 続きを読む »
はんだ付け用品をいくつか購入。 goot はんだこて台 ニクロムヒーターはんだごて専用 スポンジ付き いままで無しで我慢してきたけれど、今後はんだ付けをすることが増えるかもしれないので購入。\700@Amazon。 白光
いよいよ寒さが厳しくなってきたので、朝、布団から出やすいように、オイルヒーター設置。 以前から少しずつ欠けていた電源ケーブルを巻く部分が、また欠けて取れてしまったので、ドリルで穴を開けてタイラップで縛って修理。
こたつのまわりで、電源タップがごろごろしているのがずっと気になっていた。 家人がニトリで、机に固定するクランプ付きの電源タップを見て「いいね、これ」と言っていたので、自作することにした。 ダイソーでクランプを探したがちょ
発泡スチロールカッターを自作しようと思い、セリアでステン針金を100円(税別)で買った。 本当はダイソーのダンボールカッターを買おうと思っていたがどこを探しても見つからない。ので、自作することにした。 この針金を、ステー