さすがにNTT局内工事も完了しているはず…
さすがにNTT局内工事も完了しているはずなので、ホームゲートウェイRX-600KIをPR-S300NEに代えて接続。 十数分の登録先検索の後、無事接続確認。 ASAHIネットに申し込みをした。
さすがにNTT局内工事も完了しているはずなので、ホームゲートウェイRX-600KIをPR-S300NEに代えて接続。 十数分の登録先検索の後、無事接続確認。 ASAHIネットに申し込みをした。
IPv4 over IPv6を導入するため、ひかり電話ルーターの変更を依頼した。うちのはかなり古く、DS-Liteに対応できないのだ。 ところが、NTTのお問い合わせ窓口にでた方がまったく話の要領を得ず、「DS-Lite
重い腰を上げて、インターネット回線の高速化に着手した。まあ、私はそんなに速度は必要ないのだけれど、最近家人がインターネットのビデオサービスを頻繁に使うようになって、「止まる」と苦情を頂くようになったので…
ヤリスの点検をディーラーに依頼。アクセサリカプラーから接続したナビランプを外して持っていく(これが原因のわけは無いと思うが)。が、持っていく前から昨日ずっと点いていたエアバック警告は表示されず。パワーウィンドウは動作せず
成田モーターランドにて、ヤリスのシェイクダウン。とりあえず慣れていただいたので、よし。ただ、車両本体に問題が、運転席側のみパワーウィンドウが動作せず。また、エアバック警告がインパネに表示されてしまう。
ヤリス車内、ラリー用品装備暫定完成。とりあえず、これで出場できるようになったはず。オプションカプラーに謎の配線があるのがちょっと気になるが、購入したカプラーは使わず純正のオプションカプラーに線を入れることで良しとした。
弥生税を払うことにした。インボイス対応の会計ソフトは作れても、総務大臣認定のタイムスタンプとかはどうにもならない。総務省がタイムスタンプサーバーを動かしてくれればAcrobatで署名できるのに…