年末、ピーピースルー施工。 残りが75g…
年末、ピーピースルー施工。 薬剤の残りが75g(既定の半分)くらいだったけれど、十分通りが良くなった。 うちくらいの台所使用だと年2回、一回75g程度で大丈夫な感じかなあ。
年末、ピーピースルー施工。 薬剤の残りが75g(既定の半分)くらいだったけれど、十分通りが良くなった。 うちくらいの台所使用だと年2回、一回75g程度で大丈夫な感じかなあ。
OneDriveに「二度と俺にかかわろうとするな、話しかけるな」ってボタンをつけてくれ。 フリーミアムなサービスだったら、うるさいのも我慢できるが、こっちはOS金出して買っているというのに… USだったら、ビジネスで使っ
ベランダの防犯灯の電池をAmazonブラックフライデーセールで買ったeneloopに交換した。 1,700円@Amazon。 ダイソーの単4アルカリ電池は4か月もたなかったからeneloopにしたけれど、元を取るには4年
ちょっとした小物を作るのに便利な発泡スチロール。 以前は、ダイソーで500円で売られていたらしい発泡スチロールカッター。廃盤になってしまったらしく、どこに行っても売っていないので、自分で作ることにした。 手元にあった部材
妻が以前使っていたコンデジ Lumix D<C-TZ30。 現在、スマホの方がお手軽にきれいな(に見える)写真を取ることができるのは間違いないので、もう5年以上ほったらかし。 ということで、使わせてもらうことにした
以前インチキ修理をして、再度だめになったBDレコーダー DIGAのリモコン修理。 実際にはだめになったというよりも、取れたコンデンサを強引に付けてまた外れてしまっていた。 今回はちゃんとコンデンサを秋月で買ってきて、再度
寒くなってきたので、電気あんかと電熱手袋を出した。 けれど、手作業をするときにはやっぱり指先が冷たくてつらいので、ファンヒーターも準備。 まずは、壁際の掃除から。