ピーピースルーを施工したが、今回は通りが…
ピーピースルーを施工したが、今回は通りが良くなるまで、風呂水をバケツ10杯以上投入。 しかも、前回から1月ちょいしか経っていないのだが、もう通りが悪くなってしまった。 今回も80gくらいしか投入していないのだけれど、やは […]
ピーピースルーを施工したが、今回は通りが良くなるまで、風呂水をバケツ10杯以上投入。 しかも、前回から1月ちょいしか経っていないのだが、もう通りが悪くなってしまった。 今回も80gくらいしか投入していないのだけれど、やは […]
8月に貼った、ガスコンロと調理台の間に貼ったアルミテープが切れてきたので、貼り直しをすることにした。 が、アルミテープはちぎれまくりでスクレーパーの出番。 糊のこりもひどい。 やっぱり百均はそういうクオリティだなあ。 テ
寒くなってきたので、電気あんかと電熱手袋を出した。 けれど、手作業をするときにはやっぱり指先が冷たくてつらいので、ファンヒーターも準備。 まずは、壁際の掃除から。
ガスコンロの周りがかなり汚れてきていたので、アルミシートを買って貼り替え。 すでに45x90cmのシートを買ってあったが、周りまで貼ろうとするとぜんぜんサイズが足りない。下に敷く用の70x55cmのシートをダイソーで追加
入居したときから貼ってあった目障りな水道屋のシールをはがす。 あとは、台所の出窓と便所を重点的に。 掃除というよりも、いらないものを始末して、今年の更新前には転居したい。
洗濯機内部の給水バルブが壊れたようで、洗濯機内に2日で60Lくらい水が貯まるようになってしまった。これは「毎日その水を使い切るくらい掃除をしろということだな」と考え、掃除をはじめた。が、途中で、洗濯機に行く蛇口を綴じれば